日本コロナ感染第3波中に一時帰国。「感染しても治療費は公費負担だから保険は要らない」にある「落とし穴」。
これから年末にかけて、例年であれば大勢の方が日本に一時帰国をされますが、再入国の厳しい中国や東南アジアに在住の方は、今年の一時帰国は見送る方が多いようですね。 日本が現在、感染拡大の第3波に突入していると言われているのも...
海外から入れる海外旅行保険、保険のプロが教える・知って得する海外旅行保険のブログ。
これから年末にかけて、例年であれば大勢の方が日本に一時帰国をされますが、再入国の厳しい中国や東南アジアに在住の方は、今年の一時帰国は見送る方が多いようですね。 日本が現在、感染拡大の第3波に突入していると言われているのも...
弊社では、全世界からの海外旅行保険お申し込みのうち、約4割がアメリカ本土やハワイからのお客様です。 その理由は、アメリカ国民の破産理由の6割を医療費が占めるほど医療費が高額なため、絶対に病気や怪我の備えが必要なこと。 さ...
連日世界中のメディアでは、新型コロナの感染者数や死亡者数ばかりを大騒ぎして発表していますが、その影ではもっと大きなリスクが見逃されています。 それは、世界でも深刻な問題となっている「がん」です。 何故コロナ感染が収束しな...
タイでは、タイ国籍を有しない外国人の入国について、大使館で許可を出した方に限り週一回運行する特別便にて入国が出来るようになりました。 但しそのための条件として、滞在期間中の10万米ドル以上もしくはそれに相当する治療補償額...
アメリカでは未だコロナ感染拡大が収まる気配を見せていませんが、そのような中でも経済活動は再開され始めています。 そのため、今後もまだまだ感染者は増えると思われます。 そんなアメリカから、またとんでもない医療費の事例が入っ...
海外で新型コロナに感染した場合、その国の国民であれば検査や治療費は公費で負担してもらえる国が殆どでしょう。 しかし、国籍や永住権などを取得していない外国人は、自費で賄わなくてはならないのが一般的。 また、例え感染すれば公...
私はその番組を見ていないのですが、どこかのチャンネルで特集が組まれていたようです。本日19日のお問合せNo1キーワードは、 「コロナ保険ですか?」 「新型コロナウイルスは補償されますか?」 です。あらためてマスコミの凄さ...
一般市民が気軽に医療を受けられる仕組みになっていないアメリカでは、 毎月200ドル(約2万円)近い保険料を支払っていても、風邪で診察を受けただけで40−50ドル程度の治療費がかかると言われています。 「風邪で調子が悪いだ...
新型肺炎は、高齢者そして持病を持っている場合に重症化しやすい 海外旅行保険は、加入前に発病している既往症や慢性病などの持病については保険適用とはなりません。 死者1023人のうち大半は何らかの持病を持っており、60歳以上...
日本人の海外への進出、移住がさらに加速する流れが止まらない事実を踏まえ、 弊社ではより一層東南アジアへの進出、移住、すでにお住まいの日本人の方々にお役に立てるよう方向性を定める考えを強めました。
日本の新型肺炎感染拡大は、日を追うごとに勢いを増しています。 欧米では、東京五輪開催を危ぶむ声も出始めました。政府の対策にもこれといった内容も見いだせず、これからの日本の行く末に対して、そして自らの生活や健康に対して、あ...
2月7日、武漢からのチャーター機第4便が羽田に到着しました。 このチャーター機は、武漢に滞在している日本人の方やそのご家族の方を日本に帰国させるために政府が用意をしたものですが、海外旅行保険には海外で入院を必要とする病気...
2月3日、延長した旧正月の終了に伴い、都市部においては帰省先から戻った方々で一気に感染リスクが拡大しています。 上海では、日本人学校の臨時休校後の再開予定日が3月2日に延期となりました。当局の指示によっては、更に延期の可...
新型コロナウイルスに関する、中国での海外旅行保険の補償と対応 中国政府指示により業務再開停止とされている2月9日までについて、海外旅行保険のご利用可能な補償と対応についてお伝えします。
「今回の感染規模は重症急性呼吸器症候群(SARS)の10倍以上だろう」武漢を視察した香港大の感染症専門家が、中国メディアにこのように発言しました。 武漢では23日より都市全体を封鎖し、これ以上の感染拡大を抑えようとしてい...